12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

田辺市議会 2020-02-26 令和 2年第1回定例会(第1号 2月26日)

高度化多様化する行政需要や新たな行政課題に対応し、将来にわたり持続可能な行政サービスを提供していくため、行政改革大綱に基づき、市民サービス事務事業をより効果的、効率的に実施できる行政運営を目指すとともに、公共施設等総合管理計画に基づく公共施設等適正配置定員適正化計画に基づく定員管理に取り組み、行政基盤強化を図ってまいります。  

田辺市議会 2019-02-27 平成31年 3月定例会(第1号 2月27日)

また、行政改革大綱に基づき、多様化高度化する住民ニーズに即した的確かつ適切な行政サービスを提供できる行政運営を目指すとともに、引き続き中長期的な視点に立った行政基盤強化を図ってまいります。  あわせて、各種申請オンライン化社会保障税番号制度への対応を進め、情報社会の進展に即した行政サービス向上事務効率化とともに、情報セキュリティ対策を進めてまいります。  

田辺市議会 2018-03-09 平成30年 3月定例会(第3号 3月 9日)

また、中長期的な行政基盤強化公共施設適正配置、さらには、職員意識改革などが述べられています。  まちづくりを進める上で、市民との連携協働市民の参画は欠かせないものと考えます。また、職員意識改革資質向上も重要となってきます。大型プロジェクトを着実に推進していくためにも、まずはしっかりとした体制づくりをする必要があると考えますが、市長の強い思い市民に示していただきたいと考えます。  

田辺市議会 2003-03-14 平成15年 3月定例会(第5号 3月14日)

トップセミナーにおきましても、片山総務大臣のお話にもありましたように、住民自らが自らの地域のことを考え、自らの手で治めていくということと、地域のことは、地域のことをいちばんよく知っている市町村自主性自立性を持って自らの判断と責任の下に地域の実情に沿った行政を行っていくことが、地方自治の原点でありまして、そうした自己決定自己責任地方自治を行い、地方分権に対応していくためには、地方自治体としての行政基盤

田辺市議会 1998-06-18 平成10年 6月定例会(第2号 6月18日)

このために、地方自治体行政基盤強化する必要になりまして、人材の育成確保等体制の整備、行政効率化を図ることが必要になって参ります。これらの問題解決のために、今、田辺市では周辺市町村との連携による、広域行政の展開が行われているわけでありますけれども、やはり合併が友好な方策であると考えられます。  確かに、合併することによりまして、地域の伝統や文化などの独自性が失われるのではないか。

  • 1